オオヤマは卸商由来のねじ商社です。
各種締結部品・機械加工部品もございます。
ホーム
技術情報
加工技術
加工技術
検査設備
規格情報
加工技術 切削、鍛造、プレスなど。部品の形状や精度により、適切な加工方法があります。また、材質や製造ロットによっても加工方法や加工機械は異なります。図面を拝見し、最適な加工方法をご提案致します。
加工対応内容
切削
鍛造
鋳造
プレス
板金加工(曲げ加工)
フォーミング加工
溶接・ロウ付け
射出成型(樹脂・ゴム等)
研磨・メッキ・塗装・ディッピング
切削
産業界で広く使用されている鉄鋼をはじめステンレス・真鍮・アルミなど。
刃物を使用して、材料を削っていく加工です。
精度が必要な製品に適しています。
ロットは数個~数万個単位が得意です。
工作機械として、旋盤・フライス盤・マシニングセンターなどがあります。
鍛造
粘土のように、圧力を加えて素材を変形させて成型する加工です。
型を使用するため、大量生産に適しています
材質や大きさにより、常温で成型するもの、熱を加えて成型するものがあります。
切削加工に比べ材料代が節約できます。
ファイバーフローが分断されないため、強度面で有利です。
鋳造
型に液体を流して固める加工です。
かなり複雑な形状、比較的大きなものを大量に成型するのが得意です。
砂型鋳造・ダイカスト・ロストワックス加工が該当します。
プレス
クッキーのように、シートを型抜きするイメージの加工です。
同じものをを大量に生産するのに適しています。
型の形状によっては2次元・3次元の複雑な形状が可能です
油圧式・機械式があり、設備の大きさ・種類により、様々な形状の加工が可能です。
板金加工(曲げ加工)
板状のシートから部品を切り出したり、曲げたりする加工です。
筐体やカバーに利用される加工方法です。
ターレットパンチングプレス、レーザー加工機。
プレスブレーキ、ロールベンダー、パイプベンダーなど。
フォーミング加工
板バネや、コイルばねを作るときに用います。
1台でプレス工程と曲げ工程を行うことができます。
3次元形状にすることも可能です。
加工できる板厚に制限があります。
溶接・ロウ付け
複数の部材を接合する加工です。
削り出しと比べ、加工工数の削減が可能です。
溶接には、アーク溶接・スポット溶接などがあります。
部品の一部を溶かして接合するため、より強固な接合が可能です。
ロウ付けは配管部品などに利用されています。
射出成型(樹脂・ゴム等)
プラスチックに熱を加えて柔らかくしたものを型に入れて成型する代表的な方法です。
金属を使用するより軽量で、複雑な形状を大量に製作するのに適しています。
エンジニアリングプラスチック(エンプラ)、スーパーエンプラなど、金属素材からの置き換えに適した樹脂もあります。
研磨・メッキ・塗装・ディッピング
製品に付加価値をつけるための処理です。
耐食性の向上、絶縁性能の向上、美観向上など、あらゆる処理が可能です。